緑内障とは

緑内障とはを説明

メニュー
新着記事一覧

緑内障とは

緑内障とは何かと言いますと、眼球の内圧である眼圧が異常に亢進する(高くなる)病気のことです。

眼圧(眼球内の圧力)がなぜ高くなるかと言えば、眼球の中で作られた房水(眼球を充たす細胞外液)が何らかの原因で外部に排出されづらくなって、眼球内の水分量が多くなるためだとされています。
眼圧が高くなることで、眼球(目の玉)の後ろにある眼底の視神経が圧迫されます。

視神経が強く圧迫されることによって、損傷が起こり、そのせいで、視力の低下や、視野が狭くなるなどの症状が出ることがあります。
眼痛や頭痛を伴うこともあります。

緑内障の症状が進行すると、視神経が壊死してしまい、失明する可能性まであるのですから、とても恐ろしい病気だと言えるでしょう。
緑内障の原因には、様々なものがありますが、過労・睡眠不足なども良くない影響があると考えられています。

日本人の失明原因で、緑内障は、糖尿病に次いで第二位となっています。

眼圧が上がると言っても、自覚症状があることは少なく、そのため、自覚されないうちに末期症状に至ることも多いと言われています。
緑内障の発見には、定期的な健康診断をするのが大切だと言えるでしょう。

また、ひどく目が疲れる、かすみがかかったように見える、光がまぶしい、目が痛い、といった異常が症状があったら、眼科で診察してもらうことをおすすめします。

他にも、緑内障は、外傷により発症することもあります。
そのため、目の周囲を強く打ったなどの場合は、眼科で受診しておくのが良いでしょう。



メニュー